令和7年第1回定例会 |
会議日:令和7年2月21日(本会議(開会)) |
議事進行 |
開会(開議)の宣言
日程第1 会議録署名議員の指名
日程第2 会期の決定
日程第3 諸般の報告 |
 |
施政方針 |
日程第4 施政方針 |
 |
提案理由の説明 |
日程第6 諮問第1号〜日程第33 議案第29号 提案理由の説明
散会 |
 |
会議日:令和7年3月4日(本会議(代表質問)) |
開会宣言 |
開会宣言、代表質問順位の報告 |
 |
代表質問 |
質問者:位田 まさ子(いなべ未来)
 |
1 【誇りと愛着の持てるまちづくり】
2 【いなべ市のブランド化】
3 【歳入予算と財政状況】
4 【1 安全で安心な社会を拓く】
5 【2 デジタル技術で新たな社会を拓く】
6 【3 支えあいで幸せを拓く】
7 【4 健やかな育ちを拓く】
8 【5 未来を拓く学び】
9 【6 自然を守り、山辺を拓く】
10 【7 活力ある未来を拓く】 |
 |
代表質問 |
質問者:片山 秀樹(新風いなべ)
 |
1 【誇りと愛着の持てるまちづくり】
2 【いなべ市のブランド化】
3 【1 安全で安心な社会を拓く】
4 【2 デジタル技術で新たな社会を拓く】
5 【3 支え合いで幸せを拓く】
6 【4 健やかな育ちを拓く】
7 【5 未来を拓く学び】
8 【6 自然を守り、山辺を拓く】
9 【7 活力ある未来を拓く】 |
 |
代表質問 |
質問者:清水 隆弘(創風会)
 |
1 【誇りと愛着の持てるまちづくり】【市民が主役=当事者のまちづくり】【いなべ市のブランド化】
2 【2 デジタル技術で新たな社会を拓く】
3 【3 支え合いで幸せを拓く】
4 【4 健やかな育ちを拓く】
5 【5 未来を拓く学び】
6 【6 自然を守り、山を拓く】 |
 |
代表質問 |
質問者:渡辺 一弘(新生つばさ)
 |
1 【1 安心で安全な社会を拓く】
2 【3 支え会いで幸せを拓く】
3 【5 未来を拓く学び】
4 【6 自然を守り、山辺を拓く】
5 【7 活力ある未来を拓く】 |
 |
代表質問 |
質問者:衣笠 民子(日本共産党いなべ市議団)
 |
1 【誇りと愛着の持てるまちづくり】
2 【市民が主役=当事者のまちづくり】
3 【いなべ市のブランド化】
4 【歳入予算と財政状況】【地方債の増加と基金の減少】
5 【3 支え合いで幸せを拓く】
6 【4 健やかな育ちを拓く】
7 【5 未来を拓く学び】
8 【6 自然を守り、山辺を拓く】
9 【7 活力ある未来を拓く】 |
 |
会議日:令和7年3月5日(本会議(一般質問)) |
開会宣言 |
開議宣言、一般質問順位の報告等 |
 |
一般質問 |
質問者:岡 英昭(いなべ未来)
 |
1.新年度に向けての教育課題について
2.宇賀渓Hygge Circles(ヒュゲサークルズ)について
3.保育環境について |
 |
一般質問 |
質問者:寺輪博樹(いなべ未来)
 |
1.獣害について
2.防災について |
 |
一般質問 |
質問者:出口日佐男(新風いなべ)
 |
1.北勢線の更なる利用促進にむけて
2.公共ライドシェア等の導入にむけて |
 |
一般質問 |
質問者:多湖 公(新風いなべ)
 |
1.いなべインターチェンジ周辺(道路を含む)の整備は
2.適正な補助金運用と地域活性化施策の公正性について |
 |
一般質問 |
質問者:小寺徹翁(創風会)
 |
1.BMX・スケートボードパークの設置について |
 |
一般質問 |
質問者:伊藤智子(創風会)
 |
1.市史編纂
2.いなべ市の文化財
3.文化振興、文化芸術条例で市民にさらに豊かな時間を |
 |
会議日:令和7年3月6日(本会議(一般質問)) |
開会宣言 |
開議宣言 |
 |
一般質問 |
質問者:伊藤三保(新生つばさ)
 |
1.地域活動におけるDXの推進を
2.人とねこが共生できるまちへ |
 |
一般質問 |
質問者:岡 恒和(日本共産党いなべ市議団)
 |
1.市内農業の現状と課題について問う
2.会計年度任用職員の任用形態、待遇について問う |
 |
一般質問 |
質問者:西井真理子
 |
1.個別避難計画の進捗は
2.地方創生、キャンプ場の今後は |
 |
会議日ごとに表示します。